【ダンボールが家に溜まる人必見】回収の拠点と分別方法の紹介



ネット通販、引っ越し、断捨離など生活の中で、家庭から出る紙ごみ(ダンボール、新聞、雑誌、雑がみなど)を自分のタイミングで回収してほしい方、一刻も早く家の中をスッキリさせたい方に、便利な情報をお届けします。

家庭に溜まったダンボールの処分方法は?

1. スーパーのリサイクルステーションへもっていく
2. 回収業者へ依頼する(古紙BOXのアピール)
3. 自治体へ分別する


1.スーパーのリサイクルステーションへもっていく

スーパーに設置してあるリサイクルステーションでは、ダンボールの回収を毎日行っています。日常のお買い物ついでに、自分の好きなタイミングでダンボールを出せるのは嬉しいですよね。リサイクルするとポイントが貯まるサービスもあるので、是非利用してみてはいかがでしょうか。

お近くのリサイクルステーションはこちらから


image 1image 2image 3image 4image 5


image 1image 2image 3



(リサイクルステーションの画像)

2.回収業者へ依頼する(古紙BOXのアピール)?

古紙を回収している業者に直接依頼する方法もあります。
最近では、「古紙BOX」というものを企業のオフィスなどに設置し、古紙がたまったら回収業者が引き取りに来てくれるサービスがあります。

・サイコーHPに飛ばす

3. 自治体へ分別する

自治体では、定期的な紙類回収を行っています。
月に数回、決められた日に各地域のごみ集積所にダンボール等の古紙類を出すことができます。また、子ども会や町内会など地域の団体が自主的に回収する集団資源回収もあります。

・回収品目画像差し込み? 記事一覧に戻る